人気ブログランキング | 話題のタグを見る
the black echo

OCR3:補助ブレーキをはずしてみた

2012/06/05 追記
補助ブレーキ外す という検索ワードで多数の方がこのページに来ていただいております。
ありがとうございます。あまりにのおおざっぱなページですいません。
あれから幾年月、補助ブレーキの存在をすっかり忘れるくらいになりました。
というか、なぜに補助ブレーキなんかついたモデル買ったんだろうと自分に問いかけてしまうくらいです。

再度今の思いを挙げてみますと
・まだ買ってない方に忠告。補助ブレーキついてると、サイコンとかライトとかGPSとかつけるのに、ヒジョーに難儀します。
・根源的に、補助ブレーキなんかいりません。ドロップハンドルのブレーキに恐怖感があるやもですが、3日乗ればなれます。本当に。あっという間に。
・でも、ブレーキに力入らないというかた、それはハンドルまでの距離が遠いからです。ステム短くしましょう。
・補助ブレーキを外すのは、実に簡単。工具さえあれば初めてでも1時間もしないでできる。
・逆に工具がない場合は、自転車店でやってもらった方が安くつく。
・ワイヤーカッターなぞ、他に使うことないのでこれだけのために買うのもったいないよね?いま思い出しましたが、私は知人のケータハムスーパー7という車のアクセルワイヤーを張り替えるときに使いました。
・でも買うならシマノのを買った方がいい。ホームセンターだと間違えて、ケーブルカッター買っちゃうかもです。注意。
・バーテープのエンドの飾りテープ。ビニールテープで代用してはいけません。すぐにノリがドロドロと溶け出してきます。熱に弱い。今はパーマセルテープという、カメラ関係で使われてる奴を使っています。耐久性アリ。
・外した補助ブレーキは通勤用シングル車に再利用してます。
・キャッツアイのライトは暗すぎたので、LEDハンディライト(GENTOS SG-325)を使ってます。
・ライト固定は4時間くらい語るネタがありますが、省略。ゴム固定は振動で光軸はフラフラしてろくでもないです。
などなど。

さくっと外して快適ライフを。

--------------------------------------------
またまた自転車をばらしt(以下略の長い話。

余談:
前に「ヒラメ 横カム」ってぐぐったら、ここのページがTOPに出てきてびびったw
皆さん空気入れではお悩みのようで。
ほんと、アレは良いものです。素直にヒラメ教に入信しましょう。
ヨコ漏れなしの安心夜用スーパーって感じで、力いれずに確実に入ります。
しっかり空気入れず適当でいると、空気圧が低いせいで疲れるはパンクリスク増大だわでろくなことありません。
ロードバイクとかクロスバイクとか買ったが、早くない楽しくないとか言う人は空気圧をまず確かめて。
そして、すぐに空気圧計とヒラメを買いましょう。カーボン部品に100g10000円も使うならまず自分が痩せろ!
そうすれば、宝くじには当たるわ、無理目の大学に合格するわ、ニートから脱出できるわ、ステキなビアンキ乗りの巨乳な彼女が言い寄ってくるわで極楽人生を送ることができます!
(※なお、効果には個人差があります)






前回、ステムを短いの(90mm→70mm)に変更したGiant OCR3(08年)。
作業中改めて思うに、
・ブレーキラインが、ハンドルにつけているサイコンやライトのブラケットに邪魔されてると。
OCR3:補助ブレーキをはずしてみた_d0062535_21185538.jpg
うーん。曲がってる。
OCR3:補助ブレーキをはずしてみた_d0062535_21195283.jpg
ライン曲がりすぎ。ブレーキが利き難いってのはこのせいか!そうだな!補助ブレーキが悪いんだな!犯人はお前だ!サイコンとライトは共同正犯だ!
OCR3:補助ブレーキをはずしてみた_d0062535_21214526.jpg
とっちゃえー!
バーテープは再利用するので、ブレーキあたりまで解いて止めてます。貧乏性。
OCR3:補助ブレーキをはずしてみた_d0062535_21223889.jpg
ククク、お前はもう用済みだ。(←さんざっぱら補助ブレーキのお世話になっておいてヒドイ)


OCR3:補助ブレーキをはずしてみた_d0062535_21242960.jpg
で、ずいぶん前に買って置いたブレーキアウターを取り出す。今回はインナーケーブルは其のままで。エンドキャップがついて320エン。安い。気分で色を変えるのもいいでしょー。もう少し赤いと思っていましたがどちらかというとオレンジです。OCR3の赤と合わない。アウターワイヤーについて、剛性がどうのとか4時間くらい語るネタはあるようですが、今の私の走行LVではおおむね関係がなさそうです。ブレーキ性能を変えるなら、キャリパーを交換するのが先だ。(車のブレーキのことなら1時間48分くらい語れる。APロッキード万歳)
OCR3:補助ブレーキをはずしてみた_d0062535_2139790.jpg
ブレーキラインを切るにはワイヤーカッターが必要です。ケーブルカッター(軟銅線切り)はLANケーブル切ったり張ったりで持ってますが、それでブレーキの鉄線切ったら刃が欠ける。切れてもより線がばらばらに。うーん、新たに買わなきゃなねぇ。 ・・・・と、工具箱漁ったら出てきました。たしか2000円くらい。(こうした一生に1度しかつかわん工具が色々隠れてる気がするが気にしない)
4mmまでの鋼線が切れます。シマノの純正カッターは4000円くらいします。今回はアウター切るだけなんでニッパーでもいい気がしますが、あるものは使おう。どっちにしろ先端はつぶれます。いらんブレーキ線いれて一緒に切ると、穴つぶさずに切れるって聞きましたが、いらない線がないので無理。切った後はたいていつぶれているので、棒やすりで穴広げて、平やすりで先端を平らに削ります。

前々から不思議に思ってたんですが、なぜ私のOCR3のブレーキは、左ハンドル側レバーが後ブレーキにつながっていて、右ハンドル側が前になってるんでしょー?ブレーキの構造みていたら、明らかに左ハンドルから出たブレーキラインは前ブレーキにつながるのが自然な構造になっています。
いろいろぐぐってみたらJISにそー書いてあるとか、左側通行では右手で手信号だすからとか諸説あるようです。あと、ブレーキ交換とかの際に「左前」(左側ブレーキレバーを前ブレーキにつなげるコトを言う)に変更する方が多いようなので、まねしてみました。考えることはみな同じだ。
OCR3:補助ブレーキをはずしてみた_d0062535_21395832.jpg
まずは右側→後ろブレーキのラインから。
ブレーキブリップにアウター先端を差し込んで、ハンドルに這わせます。ハンドルに溝がついてるのでそれにあわせて。たいていこの溝は進行方向にむかって水平についていますが、45度地面にむいていたら手に持ったときにブレーキラインの太さを感じなくて良いのにと思いますがねー。カンパみたいにブレーキとシフトの2本あるやつはもっと違和感あるだろうに。 
次にハンドルを90度曲げてよゆーがある長さにブレーキアウターを切ります。長くても短くてもダメとかいろいろありますが、てきとうn(またかい) 後、既存のブレーキインナーケーブルを差し込んで・・・ うーん、
ブレーキグリップからアウターに刺さるところは見えないのでナカナカ通せません。ので、いったんグリップ部からアウターぬいてインナー線いれてから戻します。先端つつきすぎてインナー線がバラけてきたので、一度切りました。あとはさっくり後ろブレーキにつなげて完了。

OCR3:補助ブレーキをはずしてみた_d0062535_2293140.jpg
いつも面倒なブレーキの調整。ブレーキゴムがリムから2mmの位置にキャリパーを固定して、ケーブルワイヤーをピンと引っ張ってブレーキにレンチで止めて・・・ 手が3本ほしいです。なので其の1本をコレで代用。ダイソーです。100円です。ママチャリ前ブレーキ用と書いてますが、要はキャリパーブレーキ用です。
OCR3:補助ブレーキをはずしてみた_d0062535_22121748.jpg
ちょうど引っ掛けるところがありました。本来ならブレーキシュー固定ボルトんところに掛けるのが良いでしょう。指が短い子なので、隙間はちと大目にとっています。あとの微調整は調整ねじの方で。あと、リムのところに見事な段差が見えます。安物のホイールってのはこういうところの処理がいい加減です。ブレーキ性能も落ちるってモンです。

さて、そろそろいつもの「イキオイでやってみたけど途中で後悔」する時間がやってまいりました。
本来の目的「サイコンとかライトのブラケットでブレーキラインが邪魔されてるのをなんとかしようそうしよう」をすっかり忘れてました。「右後」が終わった時点で気がついた私をほめてやりたい。
あわててサイコンとライトをつけてみます。
OCR3:補助ブレーキをはずしてみた_d0062535_22191728.jpg
やっぱりライトが邪魔だ。
サイコンはブラケットから右側に抜く方式なので、ハンドル右側につけたいんですが、左前のケーブルラインの場合、ハンドル左側につけたライトのブラケット(キャッツアイEL520)がでかくて邪魔になります。
OCR3:補助ブレーキをはずしてみた_d0062535_223189.jpg
サイコンとライトの位置を変えてみました。が、どっちにしろ邪魔。
どうでしょー?「左前」の意味がわかっていただけますでしょうか?
ちとアウターが短い気がします(←てきとーの結果・・・) 右後のラインは長い気がします(←てきt)
OCR3:補助ブレーキをはずしてみた_d0062535_2239814.jpg
邪魔だのう。
フリクションロスってたいそうな言い方がありますが、変にラインが曲がってたりすると内部抵抗でブレーキレスポンスが悪くなるってことで。いままで補助ブレーキなんて最大の抵抗要素で使ってたんだから、んなに気にしなくてもいいかなと納得することに。
あと、バーテープエンドの飾りテープが再利用できなかったので・・・ 黄色ビニテはないだろう自分!←絶縁テープがいまそれだけしかないんだよ!

アウターの長さを決めるのに異様に時間がかかりましたが、それ除いたら物の20分もかかりません。
こんな簡単作業をためらって、補助ブレーキはずすの面倒とかホザイていた自分が憎い!(←よくわからない憎悪)

今回の使用道具
・4と5mmのヘキサレンチ
・ワイヤーカッター
・棒やすり/平やすり←アウターケーブル切った後つぶれた先端修正
・ビニールテープ
・カッター
・ブレーキ調整工具
・シリコンスプレー(アウターワイヤー内に吹付け)
・グリス(エンドキャップ付近にゴミ避け)

交換品
・ブレーキアウターワイヤー(1.8m):使用後85cmあまりました。シートポスト付近のは変えてません。
・ワイヤーエンドキャップ

一緒に交換するなら
・バーテープ:かっておいたらよかったのう。
・ブレーキインナーワイヤー:補助ブレーキあたりで屈曲してました。癖がつきすぎなら交換したほうがいいでしょう。貧乏人はそのままで。

はずしたもの
・補助ブレーキ(この先使うことないなぁ。)
・若干のアウターワイヤー(つかわんよな)

今後、ブレーキラインが「右前」の車体を見かけたら、「ぷぷっ。しろうとw」とか笑ってやろう思います。
むこうからしたら、ブレーキラインが長すぎ短すぎw テクトロのキャリパーw コンポが2200だw 前3段なんて許されるのは小学生までよねぇwww とか思ってるでしょうけど気にしない(←してるやん)

ハンドル周りをガン見してる変態がいたら、私です。すいませんほって。おいてください。

by svetlana | 2009-11-05 00:43 | bicycle

<< ナ~55:FF14β抽選券? ナ45-48:踊り子同盟New動画 >>